危機と対応策 小学校3年生、英語力が消滅!?でも、諦めない!! 2020年9月3日 コロ助 親子英語 小学校3年生、英語力が消滅!?でも、諦めない!! 小学校3年生になった、サスケはピアノと学童を辞めて、サッカーをもう1つ増やしました。 …
危機と対応策 小学生対象の英語キャンプで、「親子英語の危機」を乗り越える! 2019年7月29日 コロ助 親子英語 小学生対象の英語キャンプで、親子英語の危機を乗り越える! 現在小学2年生の息子の「親子英語」の取り組み報告 家庭内では、たま …
危機と対応策 バイリンガ育児の弊害!?ダブルリミデッド(セミリンガル)になる危険性 2018年10月8日 コロ助 親子英語 「9歳の壁」については別の記事で述べましたが、「親子英語」、「バイリンガル育児」をする上で、心配なことの1つに「ダブルリミデッド(セミリンガ …
危機と対応策 お子さんが「英語を話せるようになった時」に伝えたいこと 2018年9月29日 コロ助 親子英語 英語を話せることは、良いこと コロ助の親子英語仲間が小学校へ入学した時のこと。自分だけ英語の発音が良いことが恥ずかしいと感じるよう …
危機と対応策 バイリンガル育児の弊害!?「学習言語」を獲得できるかどうかが鍵 2018年9月22日 コロ助 親子英語 と思った時に、バトラー後藤氏の本を、脇中氏の本と一緒に購入しました。 今回は、バトラー後藤氏の本につい …
危機と対応策 バイリンガル育児の弊害!?「9歳の壁」を乗り越えられるかどうかが問題 2018年9月18日 コロ助 親子英語 サスケ(息子)は6か月の時から「英語でベビーサイン」、そして「母親が英語で話しかけること」を始め、10か月の時からDWEをスタート。 …
危機と対応策 親子英語、小学1年生の壁にぶつかった!どう乗り越える? 2018年9月6日 コロ助 親子英語 幼稚園卒園までは、コロ助とサスケ(息子)は、なんとか順調に「親子英語」を実践することができていました。 小学1年生の壁 小学校入学を機に …
危機と対応策 親子英語の「危機」と「乗り越え方」(小学校入学まで) 2018年9月5日 コロ助 親子英語 「親子英語」を実践していくと、様々な「危機」に遭遇します。「危機」を乗り越えるポイントは、その時々の状況に合わせて「英語を使う環境を …