よりいく
たのしさいっぱい
はじめる前に PR

「英語を話せること」よりも大切なこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「英語を話せること」よりも大切なこと

「親子英語」「バイリンガル育児」を実践していると、お子さんが「英語を話せるようになること」ばかりが頭を占めてしまいがちになります。

しかし、英語を話せることだけではなく、人として「大切な力」や「姿勢」をお子さんには身に付けて欲しいと考えています。

これは、私自身が元々保育士であったことや、自分の英語教室を開催しながら、子どもたちの成長を間近に見ているからこそ、感じていることでもあります。

「英語の流暢さ」よりも、「伝えようとする気持ち」が大切

私の所属する英語教室の先輩からこんな話をききました。

区の英語のスピーチ大会でお子さんAさん(中学2年生)が見事優勝したそうです。

スピーチ大会に出場している参加者の中には、帰国子女もいて、英語の流暢さにおいては、日本で育ったAさんは到底勝てるはずがありません。

しかし、「伝える力」「伝えようとする気持ち」「コミュニケーション能力」が評価されて、審査員の心に届き、見事優勝することができたそうです。

まさに、その通りだと思います。流暢に話すことは、ロボットにだってできます!

しかし、「心」を持つ人間にしかできないのは、「伝えようとする気持ち」を持つことではないでしょうか。

コミュニケーションでは、「相手の気持ちを考えて話すこと」が大切!

また、先輩講師が知人のアメリカ人からこのように聞いたと教えてくれました。

“This is my hand”と言ってくる日本人がたくさんいる。だから、何?という感じ。本当につまらない。

「英語を話せる」ということアピールするのではなく、コミュニケーションにおいては、相手にとって面白いと思えるようなことを伝える必要があるのでは?

確かに、私だって、日本語で「これが私の手です」と言われたら、「・・・」となると思います。
「相手の気持ちを考えて話すこと」。これは、コミュニケーションする上でもっとも大切なことですね!

「ただ英語を使いたいから」では、相手にとって失礼になる

父親が英語を話せることを自慢しようとした結果、、、

また、知人の家にアメリカ人の高校生の女の子がホームステイに来た時のこと。

そのホームステイ先の父親(日本人)は、自分が英語を話せることを娘の前で見せたかったらしく、得意げに英語でペラペラと話しかけたそうです。

ぺらぺらぺら〜

・・・

日本に関心があって、日本の文化に興味があってやってきたのに、、、。そのアメリカ人の女の子はがっかりしたそうです。もちろん、そのその父親には心を開きませんでした。

英語を話すために、外国の人と仲良くなること

私も、サスケ(息子)が1才を過ぎて英語を話し始めた時に、「英語の話し相手を作ってあげたい」と思って、息子のための外国のお友だちを探そうとしました。

でも、そんな下心を持っているのは、相手に対して失礼なのでは?

と途中で気がつき、下心を持って外国のお友だちを探すことは辞めました。

 

そして、日本語禁止の親子英語サークルを立ち上げて、参加者は日本人の親子がメインですが、同じ思いを持つ親子が集まり、英語のみで活動することにしましたた(ここ最近は忙しくて開催できていませんが、、、)。

日本語禁止の育児サークルに集まってくるのは、やはり、元英語講師・教師や親子英語、バイリンガル育児をしていてある程度親が英語を話せる方ばかりです。

「英語を話したい」のであれば、同じ思いを持つ「日本人親子」で十分ですし、相手に対しても失礼にならないと思います。

或いは、外国の方とであっても、「英語を話したい」ということをしっかりと相手に伝え、受け入れて貰えたら、互いの言語を教えあったり、学びあったりの関係は素敵だと思います。

または、日本語が分からず困っている場合は、英語を使って手助けするのは人助けになりますね。

何よりも、相手の気持ちを考える必要があると思います。

英語力よりも大切な力

知人のカナダ人英語教師の例からも言えることですが、英語を話すことばかりに力を入れても、引っ込み思案で、人と話したいと思う「社交性」が育っていなかったり、「人前に出る度胸」がなかったり、「コミュニケーション能力」が育っていなかったりする場合は、せっかくの「英語力」も意味がありません。

英語保育園で、「勿体無い!」と思ったこと英語が話せても、話さなければ、勿体無い! コロ助は保育士でもあるので、英語保育園で働いていたことがあります。 カナダの男の先生が...

英語以外の大切な力 例

  • 人前に出る度胸
  • 社交性
  • コミュニケーション能力

人前に出る度胸

私の英語教室では、「英語力」だけではなく、子どもたちが「英語を使うようになった時」に「必要となる力」も育てるように意識しています。

例えば、人前で発表する機会がたくさんあるので、「人前に出る度胸」を子どもたちは身に付けていきます。

国際社会に出る時だけではなく、学校で、そして社会に出てからも必要な力です。

社交性

英語が話せても、「人と関わること」が嫌いであったら、全く意味がありません。

「人との関わり」を通して、互いに学び合い、刺激を受け合うことで一人では学べないことを学ぶことができ、お子さんの成長につながります。

コミュニケーション能力

コミュニケーションケーション能力とは?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コミュニケーション能力(コミュニケーションのうりょく、communication ability)とは、一般的に「他者とコミュニケーションを上手に図ることができる能力」を意味する。

毎年クリスマスには、近隣の教室と発表会を行っています。

先輩講師の教室には、幼児や小学生だけでなく、中学生、高校生、大学生も在籍しています。会の進行・運営を務めるのは、中学生以上の子どもたちです。

大学生は、中学生、高校生が小学生以下の子どもたちをまとめるのを見守り、時には手助けをしてあげています。

サスケ(息子)も大学生には今までに本当にお世話になっています。

参加者が大勢いて、緊張してしまい、中々輪に入れない子がいると、さっと大学生が近寄り、話しかけ、輪の中へ入れるように手助けしてくれます。

彼らを見ていると、彼らこそ、「コミュニケーション能力が高い」というのだろうなと思います。
  • 年齢、性別、国籍、初対面を問わず、話しかけたり、聞いたりすることができる
  • 会話の中で、状況に応じた臨機応変な返しができる

コミュニケーション能力の高い、良きお手本の存在

私の所属する教室の良さは、近隣教室との交流があること。「大学生」は子どもたちにとってカッコいい憧れの存在です。

良きお手本となるような存在が近くにいることは、お子さんが「あんな風になりたい!」と目指すための道しるべとなります。

お子さんにとって、良きお手本となるような存在は身近にいるでしょうか?

親戚や、近所のお兄さん、お姉さん。または、家庭教師の先生、ボーイスカウト、ガールスカウトの先輩など。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA