経済的で、しかも安心して親子で使えるシャンプーの探し方
別の記事でも書きましたが、コロ助は、以前脱毛クリームで悲惨な目に合ったことがあります。
そのため、食器用洗剤、シャンプー、ボティーソープ、手洗いせっけんなど、全て体に触れるものは、注意して選ぶようにしています。
そんなコロ助がどうやってシャンプーを選んでいるかをご紹介します。コロ助は、サスケ(息子)と同じシャンプーを使っています。
経済的で、皮膚に良いシャンプーの選び方
シャンプー解析ドットコムとにらめっこし、それ程高くなくて、皮膚にも良いものを探しまています。
最初は、「無添加時代」が良いがお手頃で良さそうだと思い、アマゾンでシャンプーとリンスを購入しました。
といった感じでした。
しかし、食器用洗剤で使われている成分が使われていることを知り、
と思って、またシャンプー解析ドットコムで探し当てたのが現在使用しているHaruです。
と思ったのが購入理由です。
・Haru
シャンプー解析ドットコムでの探し方
ランキングの上位から順に商品を見ていき、購入可能な値段かどうかで決めました。
実際どのくらいもつの?
親子でHaruのシャンプーを使い始めて、
とサスケには念を押し、コロ助は肩くらいの髪の長さなので、ギリギリワンプッシュでいけます。
2018年8月5日〜使い始めて、まだ4分の1残っていますので、我が家の場合、親子二人で使っても、2か月半以上はもつようです。
そうなると、コストは、二人で1か月1500円程度。髪や頭皮にも安心して使えて、二人でこの値段なら続けられそうです。
ということで、しばらく我が家のシャンプーはHaruでいく予定です。
(主人はまだ市販のシャンプーを使っていますが、無くなり次第、同じものを、「ワンプッシュでね」と勧める予定です(笑))
<補足>
ちなみに、推奨されている適量は、以下の通りとのことです。
- ショート 2プッシュ
- ボブ 2.5プッシュ
- セミロング 3プッシュ
- ロング 4プッシュ
追記|2019年8月
息子も私もとても気に入っています。
ただし、市販のカラーリング剤を2回使用したところ、私の髪をかなり傷めてしまいました。
痛み過ぎた髪には、Haruの使用は難しいです。
髪の状態が落ち着くまで、一時的に、市販のシリコン入りのシャンプーとコンディショナーを仕方なく使用しています……。
早く、リンスのいらないHaruに戻りたいです。
