英会話スクールIEAの体験談・口コミ
学習テーマ
IEAで6回目のレッスンを受けました。1回目からずっと同じ先生のレッスンを受講しているので、小学1年生のサスケも大分先生には慣れてきました。
本日のレッスンテーマは、”like to”と”have to”でした。
オンラインレッスン中の子どもの様子
レッスンを10分くらい経過した時のこと。すでにサスケの集中力が落ちています。
きちんと椅子には座っており、先生の質問には答えてはいるのです。
しかし、小さく映っている自分のモニターを見ながら、にらめっこしたり、変顔したり、たまたま手元にあったキッチンタイマーをいじり出したり。


瞬時に気づいた先生。本来のテーマを十分に取り組めていませんが、課題をriddles「なぞなぞ」へ変更。
動物に関するヒントが5つくらい画面上に並んでいます。
それを読んで「何の動物かを当てよう」というサスケの関心を引く課題に変更になったのは良かったのですが、、、
と先生がサスケに聞くと、
と甘えた声で返事をします。
結局、5つくらい「なぞなぞ」をしましたが、全て読んだのは先生。
サスケは「なぞなぞ」を楽しんだだけで、「読みの練習」や「新たな表現」を学ぶ機会とはなりませんでした。
「自分の気持ちを素直に言える」のは、先生とのレッスンに慣れてきた証拠
「読めない」のではなく、そもそも「読もうとしない」サスケ。
初回のレッスンがこのような状態であったら、
と思ってしまったかもしれません。
しかし今回は6回目のレッスン。
自分の「やりたくない」という気持ちを素直に先生に言えるのも、先生とのレッスンに慣れてきた証拠です。
だけれども、「波がある」のは、子どもだって一緒。
一応「英語でのやり取り」は増えている訳だし、、、。
大切なのは、継続できるかどうか
大切なのは、、、
オンライン英会話レッスンを継続し、「楽しく学び続けていくこと」
「英語」をコミュニケーションの手段として「使い続けていくこと」
今後の対応
ひとまず同じ先生で様子を見て、
なんて状況になってしまったら、新しい先生を試してみようと思っています。



