よりいく
たのしさいっぱい
オンライン英会話

インターと同じカリキュラム採用!オンライン英会話スクールGSA

サスケ(息子)が6か月の時から、「親子英語」を初めてなんやかんやありながらも、順調に進めることができておりました。

しかし、小学校入学を機に、サスケは私に英語でほとんど話しかけてくれなくなりました。

そこで、時間のある夏休み中に、しばらく取り組んでいなかった「オンライン英会話」に申し込むことにしました。

久しぶりにオンラインレッスンを受講させて感じたこと

4歳、5歳の時に、落ち着きのないサスケをイライラしながら30分PCに向かわせるのは、本当に一苦労でした。

しかし、小学校へ入学した今、

ヤダな〜。ドキドキするな〜。やりたくないな〜

とサスケは言いながらも、時間前にはきちんと座り、真面目に30分レッスンを受けているではありませんか!?

素晴らしい成長です!

しかし、明らかに「人見知り」をするようになりました。

 

先生から質問されても、答えるのは1単語のみ。

“What sports do you like?”
“Soccer”
“What animals do you like?”
“Cats”

しかも、まるでロボットがしゃべっているかのような棒読み状態です。

 

だ、だ、大丈夫か!?

サスケにこう言いました。

普段サスケが私と話しているように、文章で答えるの!!

聞かれたら、答えるだけでなく、聞き返せばいいんだよ。

じゃないと、先生も会話が続かなくて、困るでしょ?

“How about you?”って聞き返すんだよ。

 

私にそう言われたサスケは、仕方ないといった感じで聞き返していましたが、何せ本人が「先生と会話のやり取りを楽しみたい」という気持ちが無いので、、、

サスケの“How about you?”に対して先生が答えてくれても、サスケはスルー。

おぉ〜い。意味ないじゃ〜ん!
う〜ん。もっと先生に慣れていかないとことばのやり取りは難しいな、、、

と感じたのでした。

 

しかし、レッスン中に、サスケの好きなトピック、例えば、「危険生物」や「鳥」の話題になると、サスケは突然、

あ〜で、こ〜で、あ〜なんだよ!!

と興奮してしゃべるので、先生も、

何だ。この子、しゃべれるのね

と思ったと思います。

 

  • 幼い頃は、人見知りせずペラペラしゃべるけど、PCの前に座っていられない
  • 7歳の今は座っていられるけど、人見知りをしてことばのキャッチボールができない
これから変化が見られるといいなと思います!

オンライン英会話スクールGSAの口コミ・体験談

GSA(Global Step Academy)での体験を決めた理由

GSAは、オンライン英会話スクールの中でも、インターナショナルスクールのカリキュラム(英語・算数)を取り入れています。

場当たり的に学ぶのではなく、しっかりとしたカリキュラムに沿って学んで欲しい!

と以前から思っておりましたので、こちらへの体験を決めました。

インターナショナルスクールのサマースクールに通わせることも検討しましたが、送迎がかなり大変です。

オンライン英会話でインターのカリキュラムを受講できるのはかなり魅力に感じました。

申し込み方法&流れ

初月無料キャンペーン中に、子どもブースターより申し込み(感想記入で、アマゾン2000円ギフト券)

GSAを実際に体験しての感想

世界中にいる、数カ国の英語ネイティブの先生とレッスンをすることができました。

まずサスケが受けたのは、イギリスにいる穏やかな女性の先生。その先生がサスケのレベルを判定してくれました。

判定は、K-4-1からということでした。

英語を話したり、聞いて理解したりできても、英語の「読み書き」がまだまだのサスケは、「読み書き」は幼稚園生レベルです。

この女性の先生は教え方や性格も良かったのですが、サスケの反応は今ひとつ。先生のスケジュールも合わなかったので、リピートはしませんでした。

 

次は、サスケの希望で男の先生。かなりハイテンションなアメリカ人の先生で、サスケは喜んでいましたが、サスケが読み間違えばかりすると先生はイライラした様子。

同じ部屋で聞いている私がドキドキ。

この先生は、心臓に悪いな、、、

 

そして次は、オランダにいる日本のインター卒の、韓国と日本人のダブルの女性の先生。とても真面目な先生でしたが、最初から最後までずっと真面目に授業。

う〜ん。この先生、レッスンしていて楽しいのかな?

と私は思わず感じてしまいました。

 

そして、最後は、アメリカ人の女性の先生。この先生は穏やかで教え方も丁寧だったので、数回受講することにしました。サスケは、

男の先生がいい!

と言っていましたが、私は安心して見守ることができたので、この先生を3回受講しました。

同じ先生を受講するメリット

なぜ同じ先生を数回受講したかというと、同じ先生の方が楽だからです。

まず、時間をかけてその都度先生を選ぶ必要がありません。

そして先生は、サスケがどんな子か知っています。

サスケも顔見知りの先生だと、リラックスして受講することができ、ことば数が少し増えます。

GSAは退会を選択

カリキュラムがしっかりとしている点や色んな国のネイティブの先生と授業できたところは良かったです。

しかし、カリキュラムがしっかりとしている分、別にネイティブの先生が教えなくても良いのでは?

と感じました。

ネイティブが売りのスクールは、「ネイティブにしか教えられないことを教えてくれるから、月謝が高くなってしまう」のであればしょうがないと思います。

ネイティブだからこその良さはあまり感じられなかったのと、(月謝が安くても)約1万円を払う気持ちには慣れないという理由で無料期間のみで退会しました。

カリキュラム以外のことをきめ細かく教えてくれたり、我が子の自尊心を傷つけないようにしつつも、間違いをさりげなく訂正してくれれば、ネイティブの先生を選択する意味はあるかもしれません。

我が家の場合は、サスケがネイティブの先生に学ぶのは、もう少し大きくなってからがいいかな〜と思います♩

 

夏休み中にネイティブとの無料体験ができ、なおかつアマゾンのギフト券も頂けたので、我が家としては大満足でした。

ギフト券は、サスケの本を購入するのに使わせて頂きました。

そして、現在、我が家が選択したのは、親子英語でも評判の良いフィリピン人の先生がメインのIEAです。

次は、IEAでのサスケの様子をお知らせする予定です♩
我が家のオンライン英会話は、IEAに決定!夏休み期間中に、ネイティブ講師とインターナショナルスクールのカリキュラムが売りのGSAを1か月無料体験しました。 しかし、ネイティ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA