よりいく
たのしさいっぱい
英語絵本

冬のおすすめ英語絵本

冬のおすすめ英語絵本

私の教室の子どもたちや、子育て広場の親子向けに読んでいる英語絵本を以下にご紹介します。

The Mitten

日本でも有名なウクライナの民話「てぶくろ」のお話です。

日本語版と設定は少し異なりますが、作者ブレットの独特で魅力的なイラスト、そして表現力の素晴らしさに引き込まれます。

Three Little Kittens

マザーグースの英語絵本です。一緒に歌いながら見るとより楽しめると思います。

Gigantic Turnip

日本でも有名な「おおきなかぶ」のお話です。

こちらも元のお話とは少し変わっていますが、繰り返し表現が出てくるので、お子さんも親しみやすいと思います。

Mary Had a Little Lamb

マザーグース「メアリーさんの羊」の絵本です。

歌詞の内容は、「羊はメアリーの後をどこでもついていく」という内容です。

しかし、この絵本は、「ある日羊は冒険してみることにしました」と続きます。さて何が起きるでしょうか?

メアリーの愛情を感じることのできる1冊です。

Froggy Gets Dressed

なんとも愛くるしいカエルの子、フロギーが主人公です。

カエルは本来であれば冬の間ずっと冬眠しなくてはなりません。でもフロギーは雪の降っている外でどうしても遊びたいのです。

外に出るための仕度をして外へ出ます。でもすぐに、お母さんカエルは「何か忘れてな〜い?」とフロギーに呼びかけます。

「しまった!ズボンを履くのを忘れた」ともう一度部屋へ戻り、全てを抜いでから全てを身に着けます。

繰り返しのセリフや擬音語についても学べます。

The Happy Day

コルデコット受賞作品です。

雪が降っている冬の森では、動物たちが寝ています。冬の静けさと最初の春の訪れを感じることができる作品です。

クリスマス英語絵本

Jingle Bells

ソリに乗っているのはサンタではなく子どもたち。

子どもたちは、ソリに乗って空を飛びながら、色んな国のクリスマスのお祝いの仕方を見ていきます。メキシコ、スウェーデン、イタリア、ポーランド、フィリピン、ケニアなど。

この本を子どもたちや子育て広場の親子に紹介すると、自分たちの知っているクリスマスの祝い方と違うので、「へぇ、面白い!」と喜ばれます。

The 12 Days of Christmas Anniversary Edition: A Pop-up Celebration

The First Day/ The 12 Days of Christmasの歌で知られている仕掛け絵本です。

仕掛けはとても素晴らしく、最後の大きなツリーのページには、歌に出てきたものが全て登場します。

子どもたちと「どこにあるかな?」と探して楽しむこともできますし、大人の方は仕掛けが「すごい!!」と喜んでいます。

A Day of Joy

冬眠している動物たちが「おや?あったかい!」と突然暖かさを感じてかけていくと、そこに見つけたものは?

キリスト教のクリスマスのお話です。いもとようこさんのイラストに癒されます。

Christmas in Manger

キリスト教のクリスマスのお話です。短いので小さなお子さんにも読みやすいです。

聖誕劇に出てくる主人公がまるでポエムのように語りかけます。

Christmas is…

Halloween is …と同じシリーズで、行事の理解を深めるのに役立ちます。

キリストの誕生物語、そして、クリスマスに関係する天使、サンタ、ツリー、オーナメントなどについて紹介されています。

The Little Fir Tree

小さなもみの木と足の悪い男の子のお話です。

森の外れに芽を出してしまった小さなもみの木は、いつも一人孤独でした。

そんな中、ある男の人がクリスマスの時期になるとやってきて、もみの木を自宅へ連れていき、また、春になると元の場所に戻すのです。

ある時、もみの気が、待っても待っても迎えはきませんでした、、、。

季節が感じられて、ちょっぴり感動するお話です。

Clifford’s Christmas

1963年に誕生した「おおきいあかい クリフォード」シリーズの一つ。

いつも失敗をしてしまう大きい赤い犬のクリフォードです。サンタさんが来たときにもやっぱり、、、。

でも心優しいクリフォードのために、サンタさんは無事に問題を解決!

こんなに大きな犬を飼うのはどうんな気分なのだろうか、、、きっと楽しいに違いないと思います。

Is That You, Santa?

薄い絵本ですが、内容もは面白いです。「サンタさんが来た!」と思ったら、違った、、、

毎年子どもたちに読み聞かせています。「サンタさんが来るのが待ち遠しい」と思わせてくれる本です。

巻末にイラストがあるので、フラッシュカードを作ることができます。クリスマスの単語を覚えることもできます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA