よりいく
たのしさいっぱい

小学生の塾(低学年)| どの塾が我が子には合う?

小学生の塾(低学年)| どの塾が我が子には合う?

月謝は2019年1月28日現在のものをご紹介しております。

変更になる場合がございますので、ご自身でご確認をお願い致します。

小学館アカデミー

通信だとドラゼミを発行している小学館が主催している教室です。

開講コース

2つのコースがあります。

  1. 算数・国語コース
  2. 英語コース

友人のお子さん、小学4年生が通っていて、

週に1回通うだけでも、学校の勉強についていきやすい

とのことです。

家庭で学習するチャレンジ(進研ゼミ)も、年々費用が上がり、毎日家で取り組む必要もあるため、「それならば週1回の塾に通わせたい」と考えて、通わせることにしたそうです。

月謝

算数・国語コース

英語コース

公文

「反復」を良しとしない「どんぐり倶楽部」では否定されている学習方式を「公文」は取っています。

しかし、「公文」が合っていて、伸びたというお子さんもいます。

「公文」はどんどん学び進めていきますので、「公文ではどんどん学びを進めていき、きちんと理解するのは学校で」と考えている親御さんもいるようです。

教科書に沿った予習や復習、テスト対策にならないかもしれませんが、基礎学力や更に解き進めていくことで、力はついていきます。

開講教科

  1. 算数(数学)
  2. 英語
  3. 国語

月謝(1教科あたり)

学研

友人が「学研教室」の人気講師をしています。

その友人いわく、「公文」は考えずにひたすら問題を繰り返し解きながら学んでいくが、「学研」は「なぜ?どうして?」という部分を大切にしているとのこと。

たとえば、教室に入った時に子どもたちは靴を脱ぐが、きちんと「靴を揃える」ということもマナーとして教えるそうです。

開講コース

  1. 算数・国語コース
  2. (タブレットを併用した)学研iコース
  3. 英語コース

他にも、「そろばんコース」、「ロボットプログラミングコース(3,4年生〜)」「読書・活用コース(3,4年生〜)」、「理科・社会コース(5,6年生〜)」があります。

月謝

算数・国語コース(小学1〜6年生まで)

タブレットを併用したコース

英語コース

小学生のための塾| その他

ご自宅の通える範囲にさまざまな塾があると思います。

小学校低学年だと、比較的安く設定しているところもあるようです。

東京個別指導学院(ベネッセ)

授業料に関してはHPには掲載されいないため、「問い合わせる」必要があります。

参考までに以下の金額を載せます。

月謝

タイプ 個別指導(先生1:生徒2)の授業料 参考例

週2回 週3回 週4回 週5回
小1~小3 24,780円 32,550円 39,795円 47,880円
小4~小5 36,540円 48,930円 60,270円 73,080円
小6 37,800円 50,190円 61,425円 74,235円

その他費用 ●入会金31,500円 ●施設費31,500円(年額) ●テキスト費、テスト費別途

個別指導の明光義塾

月謝

授業料 参考例

・授業料金シュミレーター (こちらでシュミレーションできます)

栄光ゼミナール

栄光ゼミナールの受講料 = 月謝 + 維持費 + テスト費 + 教材費

・受講料 (住所入力不要、ただし、「名前、メールアドレス、電話番号など」を入力すると、メールで知ることができます)

月謝

  • グループ料金 ジュニアコース(小学生低学年)の参考例
学年 教科 月謝(1教科)
小学1年生 算数・国語 6,000円
小学2年生 算数・国語 7,000円
小学3年生 算数・国語 7,000円
  • 個別料金 1教科あたり(講師1人 対 生徒2人)コースの参考例

受講費20,520円(月謝18,360円、維持費2,160円を含む)

テスト費教材費に関しては個人差あり

みんなはどれだけ「塾」や「習い事」にお金をかけている?

文部科学省が隔年で実施している「結果の概要-平成28年度子供の学習費調査」によれば、学校外の活動費(塾などの習い事の年間費用)は以下の通りです。

小学1年生

  • 公立小学校に通うお子さん
    年間:19万9,532円、 ひと月当たり:1万6627円
  • 私立小学校に通うお子さん
    年間:56万5,742円、 ひと月当たり:4万7145円

息子は公立の小学校に通っています。

公立小学校の1年生の平均は、ひと月当たり:1万6627円とのことですが、我が家は3万3千円程度習い事(通信教材含む)にかかっています。

  • サッカー5千円程度
  • ピアノ6千円
  • プール8千円
  • ネイチャー科学倶楽部3千円程度
  • 英語7千5百円程度
  • チャレンジ3千円程度

その上、学童にも入っているので、おやつ代を含めて約1万円上乗せとなっております。

う〜ん、何だか身の丈にあっていない気がするぞ、、、。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA