大人の英語学習| 中国(上海)にコストコが上陸‼️でも初日は壮絶だった……
児童英語講師をしているコロ助は、英語学習や情報収集のために、海外の記事をネットで読むようにしています。
今回は、我が家がよく買い物に行く「コストコの記事」や「コストコについて」ご紹介します♩
CNN.comの中国(上海)にコストコが上陸した記事
2019年8月27日(火)朝、中国の上海にコストコ1号店がオープンした。
コストコ上海店には、大勢の人が殺到し、警察が出動。
駐車場は3時間待ち、人数制限のため、初日は、止むを得ず店を早く締めることとなった。
CNN.com>>Costco’s first China store was so popular it shut down traffic. But can it keep the buzz going?
見所ポイント1
店内の混雑具合(写真&動画)
物凄い人です。日本のコストコも混んでいると思っていましたが、この状態とは比べものになりません。
以前息子と夏休みの週末に行ったトミカ博を思い出しました。
入るのに並び、入ってからも「人人人」で何も見えない、参加できない、出口付近でただトミカを数台買って帰った日のことを。
後日平日にリベンジでまたチケットを購入して行きました……。
見所ポイント2
rotisserie chicken(ロティサリーチキン)売り場の店員さんの表情(動画)
rotisserie chicken(ロティサリーチキン)とは、鶏のあぶり焼き料理で、鶏1羽まるごとを串に刺し、回転させながら作ったチキンのことです。
店員さんの表情が、なんとも言えません。
Coscoは英語だと、どうやって発音する?
「コストコ」は、日本のように「コストコ」と発音はせず、「ト」が抜け落ちて「コスッコゥ」と発音します。
アクセントは、最初の「コ」を強く読みます。
コストコおすすめ商品| 我が家がコストコでよく買うもの
子ども向けの英語の本・ワークブック
コストコで欲しい本があった場合は、もちろん他と値段を比較すればなお安心ですが、かなりお得な価格で販売されています。
日本のアマゾンを含めて、日本では手に入らないものも販売されています。
いつも置いてあるとは限らないので、「欲しいもの」を見つけたら、迷わずご決断を!
ただし、幼児向けのものが多いです。
ディナーロール
最近味が落ちたようにも感じますが、行くと必ずこれを買って帰ります。
食べきれないものは、冷凍して、オーブントースターでチンして食べると、より美味しく感じられます。
メープルシロップ
flickr ※上記の写真はイメージです。実物ではありません。
お手頃価格で販売されているので、よくコストコで購入し、砂糖がわりに使っています。
キヌアサラダ
flickr ※上記の写真はイメージです。実物ではありません。
売っている時と売っていない時があります。
好みはありますが、とても美味しく、持ち寄りランチやディナーのために買って持っていくと、いつも大人に大人気です。
子どもたちは食べませんが……
サラダではなく、キヌア(穀物)でも売っています。
穀物のキヌアは、水で茹でるだけととても簡単で使いやすかったのですが、3人家族の我が家では賞味期限内に食べきれない量でした。
ホールピザ(フードコート持ち帰り用)
1500円程度でかなり大きいので、ホームパーティや持ち寄りパーティ、大勢で食べる時に重宝します。
味は常に3種類程度あり、季節によっても変わります。息子は、上の写真のチーズが大好きです。
我が家は手間を考えて、いつも焼きあがったピザをフードコートで注文し、持ち帰ります。
冷蔵コーナーで焼く前のピザを買って、家で切り分けてから焼いたり、冷凍して食べたい時に食べたい枚数だけ焼いて食べたりすることも可能です。
コストコに行く際の注意点
中国とは比べ物になりませんが、やはりいつも混雑していることが多いです。
店舗にもよりますが、特にフードコートはお昼や夕飯時は混んでいて、座れないことが多いのでお腹が空いた状態で行くと、席が空くまでイライラするのでご注意下さい。
まとめ
中国のコストコの混雑がいつ落ち着くのか……しばらく様子を見守りたいと思います♩