よりいく
たのしさいっぱい
PR

小学1年生におすすめの本(図鑑・クイズ・なぞなぞ・将棋)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小学1年生におすすめの本(図鑑・クイズ・なぞなぞ・将棋)

小学1年生におすすめの図鑑やクイズ、なぞなぞ、将棋についての本を紹介します♩

図鑑は、講談社MOVEがおすすめ♩

いわゆる図鑑

お子さんが興味を持っている時こそが、ベストタイミング‼️

お子さんに図鑑を与えるのは、幼児からでも早くはありませんし、小学生だからと言って遅くもありません。

お子さんが興味を持っている時に、その対象の図鑑を買ってあげるようにしましょう。

図鑑は小学館NEO、学研のLIVE、講談社のMOVEなどが最も有名ですが、

個人的には、一番「講談社のMOVE」が好きです。

図鑑でありがちな、ただ写真と解説を並べているだけではなく、子どもが興味を持って読めるような仕組み、思わず「おやっ?」と食いついて、読みたくさせるような工夫が見られます。

3社の中で息子の一番食いつきが良かったです。

動物 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 2015/11/19

子どもたちが大好きな動物。真っ先に手に入れたい図鑑です。

危険生物 (講談社の動く図鑑MOVE) 2016/6/24

「危険」という言葉に何だか惹かれるお年頃だったり(年中〜)、刺激的な図鑑が欲しかったりする場合は、「危険生物」がぴったりです。

ちょっと怖いけど、目が話せません。

DVD付 鳥 (講談社の動く図鑑MOVE) 2011/11/10

お子さんが「鳥」に関心を持っている場合は、よく見てくれると思います。

息子は祖父の影響もあり、鳥好きの祖父と一緒にDVDを見たり、図鑑を眺めたりしています。

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 2016/6/24

幼児の時に「恐竜」にはまるお子さんもいれば、息子のように小学生になってから、恐竜好きのお友だちの影響で「恐竜図鑑」を購入する子もいます。

お子さんがはまるタイミングはいつでしょうか?

水の中の生きもの (講談社の動く図鑑MOVE)  2018/6/28

「魚」を見たくて「水の生き物図鑑」を購入したら、「魚」が載っていませんでした。

「魚」は「魚だけの図鑑」がありますので、ご注意下さいね。

【DVD付】魚 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑  2015/7/1

こちらは我が家は持っていませんが、いつか購入したいと思っています。

クイズ図鑑

お子さんが図鑑にはまったら、合わせて購入したいのが、クイズブックです。

へんてこ生物のクイズ図鑑 (NEW WIDE学研の図鑑) 2016/6/14

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| 本当にいるシカのなかまは?

  1. きばが生えたシカ
  2. おすとめすの区別がないシカ
  3. 背中につばさが生えたシカ

最強生物のクイズ図鑑 (NEW WIDE学研の図鑑) 2015/12/8

「危険生物」などの図鑑にはまったり、「強い」という言葉に惹かれるお子さんならはまる可能性が高いです。

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| カバの性格は?

  1. ワニと戦うこともある激しい性格
  2. めったにけんかをしないおだやかな性格
  3. 雨が降ると凶暴な性格になる

いちばん!のクイズ図鑑 改訂版 (学研のクイズ図鑑) 2019/4/16

「一番!」という言葉が大好きな時期にぴったりのクイズ本です。

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| 176年も生きる!長生きいちばん!は?

  1. ガラパゴスゾウガメ
  2. ハリモグラ
  3. ムカシトカゲ

くらべる図鑑クイズブック (小学館の図鑑 NEO+ぷらすPOCKET)   2011/2/23

「比べてみるとどうなの?」と思うような問題がたくさん載っています。

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| この中で、いちばん小さいのは?

  1. 世界最小のジェット機(BD-5J)
  2. 二人乗り自動車(マツダロードスター)
  3. シロサイ

動物のクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑) 2019/6/6

クイズを通して、楽しく動物について学ぶことができます。

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| 寒いところにくらすキツネほど小さいのはどこ?

なぞなぞクイズ本

ひらめき! おもしろ! なぞなぞ大百科 2017/6/12

多くの「なぞなぞ本」が出ていますが、中身をパラパラと見て、コロ助が一番気に入ったものが上記のものです。

問題は、1350問載っていて、幼児や小学校低学年でも答えられるものもあれば、「ちょいムズ」や「げきムズ」問題のような、難しい問題もあります。

「なぞなぞ」は大人にとってはまるで「脳トレ」なので、コロ助が答えられない問題もあり、親子で楽しく取り組むことができます。

たとえば、こんな問題が載っています。

問題| 9とうのトラがのっているのりものは?

問題| 目をとじていても あけていても 見られるものは?

子どものための将棋の絵本・本

息子のサスケは小学校入学と同時に学童に通っています。

学童で将棋を初めて習い、「将棋」に興味を持つようになりました。

そこで以下の本を購入したところ、大ヒットでした。

しょうぎの くにの だいぼうけん (講談社の創作絵本)  2017/2/2

まず、将棋のルールをよく知らないお子さん向きの絵本です。

駒がキャラクターとして絵本に登場するので、絵本のストーリーを通して、駒の性格(特性)をつかむことができます。

はじめての しょうぎえほん しょうぎの くにで あそぼう (講談社の創作絵本シリーズ) 2019/7/25

こちらは上記のシリーズの最新作です。まだ持っておりません。

羽生善治 はじめての子ども将棋 まんがイラストでよくわかる! 2017/8/10

アニメやゲームキャラクターのように駒が描かれているので、子どもたちが興味を持ち易く、ルールについても、詳しく分かりやすく書かれています。

まとめ

以上、小学1年生におすすめの図鑑やクイズ、なぞなぞ、将棋についての本を紹介しました♩

学年関係無く、お子さんが興味を持っているようでしたら、お子さんの様子に合わせて選んであげて下さいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA